検索対象:     
報告書番号:
※ 半角英数字
 年 ~ 
 年
検索結果: 9 件中 1件目~9件目を表示
  • 1

発表形式

Initialising ...

選択項目を絞り込む

掲載資料名

Initialising ...

発表会議名

Initialising ...

筆頭著者名

Initialising ...

キーワード

Initialising ...

使用言語

Initialising ...

発行年

Initialising ...

開催年

Initialising ...

選択した検索結果をダウンロード

口頭

Results from the (U-Th)/He dating systems in Japan Atomic Energy Agency

山田 国見; 花室 孝広; 田上 高広*; 山田 隆二*; 梅田 浩司

no journal, , 

日本原子力研究開発機構では、京都大学,防災科学技術研究所と共同で(U-Th)/He年代測定ラボの立ち上げを行っている。測定には同機構が所有する希ガス質量分析装置とICP四重極質量分析計を用い、ヘリウムの抽出用に赤外レーザーによる真空加熱装置を製作した。ジルコンの溶液化は融剤にメタホウ酸リチウムを用いてXRF用ビードサンプラによるガラス溶融後、これを酸分解する。ヘリウムの定量は感度法、ウラン,トリウムの定量は標準添加法で行う。試料はすべてウラン系列核種の永続平衡が成立していると期待されること、サマリウムはアパタイトやジルコンには有意に含まれないことから、親核種についてはU-238, Th-232のみの測定で年代を求めることができる。現在は国際年代標準試料であるフィッシュキャニオンタフのジルコン、デュランゴアパタイト、ワーキングスタンダードとして筆者が年代測定を行った丹沢トーナル岩のアパタイトとジルコンを用いて年代決定の較正に関する実験を進めており、システムの全体図や各装置の詳細とともに報告する。

口頭

Characterization of fracture aperture for groundwater flow and transport

澤田 淳; 佐藤 久; 鐵 桂一*; 坂本 和彦*

no journal, , 

不均質に分布する亀裂開口幅が亀裂中の水理物質移行現象に与える影響を評価するために、研削した岩体亀裂の観察による透水に寄与する実際の亀裂の開口幅分布データ取得するとともに、複雑な形状を呈する亀裂中における水理物質移行現象を定量的に測定するために、岩体亀裂の透明レプリカ試料を用いた光学的な測定手法により亀裂開口幅及びトレーサー濃度分布を測定した。また、亀裂形状特性を表す複数のパラメータを用いた亀裂の数値モデルによる解析評価を実施した。これらの成果は、平行平板モデルに用いられる亀裂開口幅をより適切に設定する手法の構築に資することができる。

口頭

Three-dimensional inverse modeling of two large-scale cross-hole hydraulic tests in fractured granite at the Mizunami Underground Research Laboratory site, Japan

Illman, W. A.*; Liu, X.*; Yeh, J.*; 安藤 賢一*; 竹内 真司; 三枝 博光

no journal, , 

瑞浪超深地層研究所において2回の孔間水理試験を実施した。その結果を非定常水理トモグラフィ(THT: Transient Hydraulic Tomography)コードを用いて解析を行い、透水係数と比貯留係数の3次元分布を比較した。その結果、高い透水係数と低い比貯留係数が550mから1200mの範囲にわたって分布し、これらが2つの断層帯を形成していることが示された。また透水係数と比貯留係数は負の相関を有し、このため水圧伝播が早いことが明らかとなった。さらにTHTコードによる解析により、低透水性ゾーンの存在が表現された。これは、既に予測している北北西走向の遮水性断層と整合している。解析結果の妥当性の確認については、地質学的な情報,揚水に伴う応答時間,伝播速度などにより実施した。

口頭

Magnetotelluric imaging of the Miocene Kumano-Omine volcano-plutonic complex in the Kii Peninsula, southwest Japan

梅田 浩司

no journal, , 

紀伊半島に湧出している温泉の成因を解明する一環として、当該地域の地下構造を推定するため、地磁気・地電流の観測及び地下30kmまでの比抵抗構造の解析を行った。その結果、中期中新世の大峯花崗岩及び熊野酸性火成岩の下位に1000$$Omega$$m以上の巨大な高比抵抗体が存在することが明らかになった。また、ほかの年代値,岩体の化学組成の特徴等から両者は従来から考えられてきたような独立した火成岩体ではなく、一連の火山・深成複合岩体であると考えられる。

口頭

Study on potential changes in geological and disposal environment caused by "natural phenomena" on a HLW disposal system

川村 淳; 梅田 浩司; 大井 貴夫; 石丸 恒存; 新里 忠史; 安江 健一; 牧野 仁史

no journal, , 

JAEA have developed a procedure to assess the potential impact of "natural phenomena" (earthquakes and fault movement; volcanism; uplift, subsidence and denudation; climatic and sea-level changes) on a High Level Radioactive Waste (HLW) Disposal System. This procedure is for describing such perturbation scenarios based on further studies of the characteristics of these natural perturbation phenomena in Japan. This procedure has two advantages. First one is assuring maintenance of traceability during the scenario construction processes, facilitating the production and structuring of suitable records. The second is providing effective elicitation and organization of information from a wide range of investigations of earth sciences within a performance assessment context. In this framework, scenario development work proceeds in a stepwise manner, to ensure clear identification of the impact of processes associated with these phenomena on a HLW disposal system. Output is organized to create credible scenarios with required transparency, consistency, traceability and adequate conservatism.

口頭

Two types of energetic radiation observed in winter thunderstorms

鳥居 建男; 杉田 武志*; 村木 綏*

no journal, , 

冬季雷活動時に観測される放射線挙動を明らかにするために、4基の比例計数管を用いて粒子,エネルギーの特徴を調査した。その結果、落雷前にエネルギーが1$$sim$$3MeV程度の緩やかな上昇が観測され、続いて雷放電とほぼ同時にエネルギーが10MeV超の高エネルギー放射線バーストが観測された。

口頭

Laboratory experiments for seawater intrusion into freshwater aquifer with heterogeneity

前川 恵輔; 唐崎 建二*; 高須 民男*

no journal, , 

高レベル放射性廃棄物の地層処分における安全評価では、地下深部の地下水流動を適切に把握することが重要である。地下深部の地下水中への塩水の浸入挙動を把握するために、実験装置(小型MACRO)を作製した。2層不均質場において、動水勾配と塩分濃度を変えた条件下での塩淡境界の挙動を把握するための試験を実施した。その結果、単純な条件下での試験結果と数値解析結果が一致することを確認した。

口頭

Numerical simulation of saltwater intrusion experiment

唐崎 建二*; 前川 恵輔

no journal, , 

Henry問題と呼ばれる塩水浸入試験について、解析コードTOUGH2を用いてモデル化を行った。均質場に浸入する塩水くさびの形状は数値解析によって比較的よく再現できるが、2層不均質場では、上層の高透水性層に先行して浸入した塩水が、下層の低透水性層に浸透する状態をうまく再現することができない。この現象については、媒体中の不安定性あるいは不均質性を考慮した数値解析によって再現することができる。

口頭

Generation of runaway electrons induced by radon decay products in thundercloud electric fields

鳥居 建男

no journal, , 

冬季雷活動時に観測される線量率上昇の原因を解明するため、雷雲電場に起因する高エネルギー$$gamma$$線の生成についてモンテカルロ計算によりラドン子孫核種が放出する$$beta$$$$gamma$$線の挙動を計算した。その結果、電場内で多量の逃走電子が生成され電磁シャワーが発生することにより、雷雲を模擬した電場内で電子・光子束が急激に上昇することがわかった。本発表では、ラドン及びその子孫核種による逃走絶縁破壊の可能性について報告する。

9 件中 1件目~9件目を表示
  • 1